あなたは傘を持っていますか?
ひとつ?いくつか持っている?
雨の日に増えていってしまう?
おしゃれなやつと、機能的なやつ?
そして、それは使い始めてからどのくらいになりますか?
私は傘を2つ持っています、
折りたたみ傘と、折りたたみではない傘
どちらも無印で買ったやつ
多くの無印プロダクトがそうであるように
デザイン、機能、価格のバランスが良くて、優秀で
シンプルで気に入って使ってた
傘に寿命はあるのだろうか?
大抵の「モノ」は使えるなら使えばよくて
使えなくなれば、それがそのものの寿命で
消耗品であれば、わかりやすく
それが消耗したら寿命だ
わかりやすいところだと、蛍光灯とか
通電しなくなったり、電気がつかなくなったら
ああ寿命だなと判断できる、
この国で生活してて、あんまり生活用品で不良品ってあたらないのかなと思う
蛍光灯でさえ、やたら寿命が短かったみたいなこともあまりないように思う。
雑貨になると話は別で、
どこからどこまでが寿命なのかよくわからないものあって
今回、傘で少し思った
おそらく3年くらい前に無印用品のお店で買った傘で
雨の日に普通に使ってても、
いつもなんの問題もなく使えてて
まったく、壊れたり、へたってくるような様子もないし
ずっと、使ってたのだが
ついに昨日、その傘を無くしてしまった
チョコザップにおいて来て忘れてきてしまった
店を出て10分くらい歩いたところで手に傘を持っていないことに気づいて
10分っていう時間と距離も結構微妙なところだったなと
ものや、シチュエーションによっては完全にとりに戻ると思うけど
3000〜4000円くらいの無印の傘、地元の行きつけのチョコザップ
という設定だと、昨日自分は取りに戻らなかった
次の日にまた、寄ってその時に回収しようと判断した
都心でなく、地元のチョコザップというところでそう判断したんだけど
次の日、チョコザップには私の傘は無かった
こういうとき、あまり考えたくはないけど
たぶん、傘はパクられたのだ、、
人々の、日本人の民度を信じたい気持ちはあるし
まあ、しょうがないことだよなと思うところだし、
なんともいえない
傘が4000円するということ
日本人の民度
廃棄物に関して
ミニマリスト的な視点
いくつか書くことの分岐が浮かんで
今日は「廃棄物」のルートを取ることにしたい
人々が生活していて、日々出すゴミはどこにいくのだろう?
ゴミをだしていることに責任感をもったことはありますか?
もしくは罪悪感みたいなものは
自分の中でも、多少、環境への配慮の意識
、責任感、
その一方で、見て見ぬふりしているところがある
カテゴリもいくつかある、
燃えるゴミ、プラスチック、紙
粗大ゴミ
書き出してみて、多分自分は他の一般の人より
このあたり、一家言あるなと、、
話がながくなりそうなので、一旦置いておきながら
今回は、傘について着目してみると
店、駅、交通機関などで忘れられてる、置いていかれてる
廃棄されてる傘というのは
膨大な量になっていることは
日常で、たびたび目にするし、想像にかたくない
一体、どれだけの量の傘が廃棄されているのだろう、、
悲しくなるほど、大量な傘が廃棄されているのだろう、
とくに、駅に廃棄、置き去られたそれらは、無惨で
なんともやるせない気持ちになる
SDGsがどうの、スーパーのレジ袋どうの、マイボトルどうの
と社会的にすこしずつ、注目されやすいところは
改善されていっているので、
どうかこれからは、傘についても
人々の関心が向いていってほしいなと感じた
コメント