masayuki

エッセイ

大奥

大奥レビューメルカリで10巻までのセットが手頃に出ていたので買って読んでみた。文字が多めで、読み応えあった。スイスイ読み進めてページをめくる感覚では無かった。1ページずつセリフを読んでいくタイプのマンガ作品だった。ナレーションとセリフのバラ...
エッセイ

創作

いよいよ、ペンでなにか描きたい気持ちが高まってきたいい傾向だと感じるので、この機会に創作の習慣をつけてみたいちょこつとしたものをブログにつけてあげておくとかXに出していくとか(初めてtwitterのことX呼びできた!)というのも先日ブックオ...
未分類

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎レビュー 残念だった点りゅうがの長のデザインがしょぼいラスボスとしての描かれ方も平面的人物の見た目のデザインが圧倒的にしょぼいし思想もいまいち薄い、ザ昭和の敵役セリフ回しもつまらない、今時の作品でそれをやるとダサくなる...
エッセイ

街で流れてくる曲

生活は踊る?だっけ、ジェーン・スーさんの昼のラジオかかってる曲の選曲センスすごく良いこれは思い出して書いてるから一ヶ月くらい前だったけど、妹とその娘がたまたま実家に帰省してて姪と遊んでる時にラジオからmonica「before you wa...
エッセイ

古典

古典 論語 古文漢文不要論youtubeの必ず出てくる、Abemaの議論系のやつでテーマになってた興味深いテーマだし、いい議論なってた平石さん?、いつも以上にアナウンサーさんの声量が大きかった気がする時々議論の要約を超えて声が大きくなってし...
映画

inception

クリストファーノーランのinceptionレビュー 2010年ごろの作品なのかな出た当初はリアルタイムで見ていなかった 今、客観的に見ていい作品だった。 感想として所感を書き連ねていく この作品の一番の美点は、意識に入る段階やそのプロセスを...
エッセイ

109シネマ

109シネマに行ってきた 新宿歌舞伎町タワー支店では3週連続でクリストファーノーラン作品を上映しているみたい いいところからどんどん列挙していくまず音音質が良かった低音、中音、高音どれも素晴らしかった詳しいことはよくわかんないんだけど、音質...
未分類

郊外のマック

多摩センターのマックにいると不思議な気持ちになる都会で暮らすのか?田舎で暮らすのか?みたいなテーマを考え始めるとすると執筆してるその時にいる場所の影響受けるはず大学の研究室なのか、ニューヨークのカフェなのか、北京の公民館なのかにもよると思う...
エッセイ

Noteの思い出

隣のおじさんの痰が気になる痰をはあはあ、グアグア言いながら詰まらせている、同じマックの室内で息してたら痰が絡んでようがいまいがどちらにせよ、不潔なんだろうけど マックって店舗によっていろんな形態があるこのところのお気に入りでルーティーンにな...

体がよろこぶ! 「効く」漢方の正体

読んだ本のレビュー 「体がよろこぶ! 「効く」漢方の正体」惠木弘 漢方、生薬の卸業をやられているようです。 以前、城西国際大学 薬学部の漢方の講義でゲスト講師として来られた惠木先生 4〜5年前にすでに80代くらいの方だった印象。 惠木先生ご...